top of page
検索
  • 執筆者の写真そろばん教室 やさしい

そろばんの基本

足せない時、引けない時


足せない1は、9とって10たすor5たして4とる

足せない2は、8とって10たすor5たして3とる

足せない3は、7とって10たすor5たして2とる

足せない4は、6とって10たすor5たして1とる

足せない5は、5とって10たす

足せない6は、4とって10たす

足せない7は、3とって10たす

足せない8は、2とって10たす

足せない9は、1とって10たす


引けない1は、10とって9たすor5玉とって4たす

引けない2は、10とって8たすor5玉とって3たす

引けない3は、10とって7たすor5玉とって2たす

引けない4は、10とって6たすor5玉とって1たす

引けない5は、10とって5たす

引けない6は、10とって4たす

引けない7は、10とって3たす

引けない8は、10とって2たす

引けない9は、10とって1たす



閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

そろばんの基本運指

4+1を考えて見ましょう。 すでに1玉が4つそろばんに入っているので、物理的に足そうとする1を動かせません。 「足せない1」の状況になります、 前回の話から、足せない1は、10をつくる事を考えると (9とって10足す)、 という動かし方をするのですが、そろばんには、4しか無いです。 こういうパターンは10をつくるのではなく 5を作ることを考えます。 足そうとする1を5にするには、あと4が必要なので

そろばんの基本運指

そろばんの足し算引き算中に、足せない時、引けない時が出てきます。 見取り算(加減)の基本的な考え方は以下の4つです。 足すときに 1️⃣10を作る 2️⃣5を作る 引くときに 3️⃣10から引く 4️⃣5から引く では、1番から説明していきましょう。 9+1を考える時に、すでに9が入っているので1が動かせないですね。 この時足そうとする1を10にすることを考えます。 たそうとする1を10にするには

子供たちの吸収力

おはようございます。やさしいそろばん教室の橋本です。 日々子供たちを見ていますと、スポンジの様な吸収力に脱帽します。 大人が思う「まだ早いのでは、、、」という感情は子供の成長をある意味遅くさせていると再確認しました。 先ずは、大人が楽しそうにしていれば、 「何それ?」と 自然と子供も興味持ちます。

bottom of page